「人前で話すのが苦手」の克服法③~話術編:入門~

 

"言うは易く、行うは難し"

 

こんな故事成語があるが、「話す」という行為に対して言い得て妙である。

 

「内容やプレゼン資料も完璧にまとまったのに、聴衆の反応がイマイチ…」

 

そんな経験がある人も多いのではないか。

私も、人前で話せるようになってからこの問題に直面し、随分頭を抱えた。

 

今回から数回に渡り、「話術」というものに焦点を当ててお話していく。

 

“話術”

一番想像しやすいのが、芸人の壇上トーク

周りに起きた出来事を、あらゆる“術(すべ)”を駆使し聴衆に聞かせる行為である。

この“術”は3つに大別することができる。

 

①発声においての術

 発生における技術は、私たちの「伝える力」に大きく関わってくる。

これは演劇において用いられるスキルが大いに活用できる。

 

声は

「強弱」→声の大きさ

「緩急」→話すスピード

の2種類があり、これらを話の内容によって調節しながら行う。

 

簡単な例を挙げるならば、

・あまり重要でない情報→早口で話す(急)

・強調したい部分→大声でゆっくり話す、小さな声でゆっくり話す

 

②身体表現においての術

 いわゆる身振り手振りによるものである。

「視覚が9割」「見た目が9割」という言葉があるように、人間は視覚で大方の情報をつかんでいる。これを利用しない手はない。

話し手の方も、身振り手振りがある方がスムーズに説明できるという利点もある。

 

③「心を鷲掴み」の術

自分が話しているだけで満足しているのでは意味がない。

それはプレゼンでなく「漫談」であり、自慰行為である。

聞き手がおり、何かしらの反応が返ってくるからこそ成り立つのが

プレゼンであり、話術である。

 

例えば

・笑いを誘う

・投げかけ

・巻きこみ 

 などの技術を大いに利用することで、より「心をつかむ」後々になっても

人々の脳裏によみがえるような話術を会得できるのだ。

 

今回はいわば「3種の神器」にあたるものを紹介した。

私もまだまだ鍛錬を重ねている道半ばで、今後は社会人としてのプレゼン作法を身に付けたいと考えている。

 

"話術磨きに、ゴールなし。

聴衆に、驚きと感動を。心に響くプレゼンを目指して。"

 

thanks for reading !

 

 p.s.  

私が話術を磨く際のバイブルは「島田紳助さん」である。

ぜひ一度ご覧になってほしい。

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=3y6YXgapfRs